沖縄旅行 北部編 その1
2017年1月5日~8日まで、沖縄に旅行しました。そのご報告です。
ANA301便 8:35中部国際空港 発 11:05那覇空港 着
の便を利用しました。
◆出発
中部国際空港までは地下鉄と名鉄で移動。いよいよ出発です。
今回は機材整備遅れのため約5分送れの出発となりましたが、到着は約4分早着となりました。
◆レンタカー手続き
那覇空港までは順調でした。荷物を受取レンタカー送迎所のBレーンへと移動します。オリックスレンタカーの場所を探してあ然!!長蛇の列です。他のレンタカーの送迎待ちの列よりもズバ抜け。やはり格安のオリックスレンタカーだからでしょう。30分以上は待っていたでしょうか。やっと自分の番が回ってきました。バスに乗りまずは、那覇空港店へと向かいます。
車内ではガイドさんより手続きの説明です。女性の方でしたが、棒読みでちょっとぶっきらぼうな感じを受けました。書類も車内で書きます。そのため、到着してからの手続きがすばやく済むのですが、景色を見ている余裕がなく初めて訪れた方はちょっと残念かもしれません。
空港から店までは約20分。お店に到着すると事前に受け取っていた整理番号が呼び出されていました。免許証の確認など簡単な手続きを経て配車となりました。
◆出発
いよいよ出発です。ナビに目的地の美ら海水族館を設定します。少々ナビが古いので、住所入力が確実です。私のナビは○○郡の入力は省くタイプでしたので、最初は検索できず戸惑いました。さらに、沖縄の地名の読み方が難しいので、設定に戸惑いました。
那覇空港店からはすぐに高速道路のICがあります。豊見城・名嘉地ICです。途中中城PAで水分補給をして、さらに伊芸SAにて昼食休憩としました。すでに13:30を過ぎていました。
◆美ら海水族館へ
高速道路の最終地点許田ICを降りて一般道へ、途中沖縄らしい名護市役所の建物を横目でちらっと見ながら、美ら海水族館へと向かいます。美ら海水族館までは標識が頻繁にあるので、ナビがなくても大丈夫です。また、美ら海水族館で検索できないときは、海洋博公園で検索してみてください。
◆海洋博公園(美ら海水族館)
美ら海水族館は、沖縄で1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会の会場の中にあります。現在は海洋博公園となっています。こちらの中央ゲートの近くの駐車場に止めました。駐車場は無料で沢山ありますので、水族館のみの場合は中央ゲートからさらに北方向の駐車場が便利です。中央ゲートから入ると遠くに伊江島が見えます。伊江島は明日の観光場所です。
◆美ら海水族館
ここは書くまでもなく、ご存知のように大水槽の中をどっしりと泳ぐジンベエザメが有名ですね。
中央ゲートを下り右へしばらく行くと、美ら海水族館の入り口になります。ジンベエザメのオブジェがお迎えしてくれます。
◆エメラルドビーチ
水族館から出て右にしばらく進むと、エメラルドビーチがあります。あいにくの曇り空でしたが、やはり沖縄 きれいです。
◆民宿おふく
そろそろ宿泊場所へ行く時間です。初日の場所はここからさらに北方向 今帰仁村 というところにある民宿にしました。いつも旅行のときはホテルですから、たまには民宿も・・・と思い予約をしました。
普通の一軒家を改築したところで、のんびりくつろげます。食事も地元の料理が出てきて期待していた通りでした。
民宿へ向かう途中から雨となり、夜中は土砂降りのようでした。その中でカエルの鳴き声を聞き、ちょっと不気味に感じてしまった鳥の鳴き声も聞きながら、眠りに着きました。
つづく
0コメント