沖縄旅行 北部編 その2
今日は、伊江島とテーマパーク巡りです。今日の利用した駐車場はすべて無料でした。
◆伊江島へ
本部港9:00発の伊江港行きのフェリーで伊江島に渡りました。車は本部港の無料駐車場に駐車して、フェリーに乗り込みます。このフェリーは車も乗せることができますが、あえて車は伊江島で借りることにしました。なぜなら車を運ぶよりも伊江島で借りた方が安いのです。ちなみに、伊江島の軽自動車のレンタカーは電気自動車です。
当日は土砂降りの雨でした。伊江島での観光が危ぶまれましたが、伊江港に到着しレンタカーを借り移動しだしたら、雨が止んできました。時折パラつくもののおおむね傘いらずとなりました。
◆ニヤティ洞窟
こちらは、子宝に恵まれるという洞窟です。戦時中はガマとして避難場所となっていたところです。少し不気味な場所です。何かを感じました。
◆ワジィ-
断崖絶壁の展望台です。港と正反対の場所にあります。ここから眺める景色は最高ですが、あいにくの曇りのためいまひとつとなってしまいました。運がよければクジラが観察できるそうですが、どうも無理のようです。
◆タッチュー
続いて、島で一番高い場所、タッチューへと向かいました。この島の頂上はほぼ平らです。なぜならば銃撃戦で頂上に大砲の弾があたり削られたからです。360度の眺めが堪能できます。
地上に降りてくると、いつの間にか青空が広がっていました。朝の土砂降りはなんだったのでしょうか。
◆ハイビスカス園
次は、ハイビスカス園です。もちろんハイビスカスが咲いている庭です。野鳥の森エリアもあり、沢山の野鳥が観察できました。
◆伊江島その他
伊江島はこれ以外にもゴルフ場、ビーチなどなどまだまだ見所がありますが、船の時間もありますので、今回はここまでです。
13:00伊江港発で本部港へと戻りました。昼食は船の中でコンビニおにぎりでした。
◆ネオパークオキナワ
午後第1弾は、鳥のテーマパークです。ここには沢山の鳥たちがのびのびと飼育されています。広大な土地を囲ったような感じです。
通路を歩いていると、前から鳥たちが歩いてきます。普通に人とすれ違うような感覚です。また、園内一周ができる沖縄軽便鉄道が走行していますが、絶対に歩いて移動したほうが楽しいです。
汽車は要所要所で停止しながら、解説もしてくれます。また、別料金になりますが、国際種保存研究センターという場所が途中にあり、希少動物が飼育されています。
◆OKINAWAフルーツランド
次はOKINAWAフルーツランドへと移動しました。創立40周年ということでトロピカル王国物語 という企画を行っていました。簡単に言うとスタンプラリー。質問に答え正解するとスタンプを押してもらえる というものです。このスタンプを集めさらにカギとなるマークを探し出し、PCゲームで回答する。というものです。
企画は面白そうなのですが、スタンプのインクが切れていて押しても印影がつかない というトラブルが多々あり、子どもつまらなそうにしていました。また、最後のPCゲームは
15分以上の所要時間がかかり、こちらも子どもでは退屈してしまうようです。失礼ですが企画が・・・・。 というところでして、あまりお勧めできない場所となってしまいました。
◆マリンピアザオキナワ
本日宿泊するホテルです。ファミリーが多く利用していました。夕食はコースです。
つづく
0コメント